犬の心配事相談~ピックアップ
犬の心配事についてのQ&Aがネット上には、たくさんあります。慣れていれば、検索は簡単なのですが、なかなか使い方が良くわからなくて目的の記事にたどり着けないこともあるでしょう。
よくある質問と回答を抜粋してまとめてみました。参考にされてください。
犬の心配事、ネットで検索がうまくできません
ネット上には、様々な疑問に関して色々な情報があり、役立つこともしばしばですね。でも、うまく自分の探している答えを見つけられない場合もあるでしょう。
ここでは、ワンコに関してのよくある質問、その回答をピックアップしてまとめました。
初めて犬を飼った場合はもちろんですが、長年一緒に暮らしているワンコの様子がなんだかおかしい、獣医さんに診てもらった方がいいかな。とか、しつけに関して等、心配事は誰もが持つもの。
Q&Aを読むことで、解決することもありそうですね。勿論、病気などが疑われそうなときは、必ず獣医さんに相談してください。早めの行動が肝心です。
生あるもの、いずれは迎える重いテーマもあります。病気と闘っているワンコと飼い主にとって、一筋の光となるようなものをご紹介できれば、とも思います。
犬の心配事相談・ピックアップ記事一覧
がんやアトピーと診断された時
癌ですから当然「化学治療」もするわけですが、あまり犬に負担をかけない薬にしてもらいました。それと同時に副作用のない「免疫療法」を並行して行いました。
病気は免疫力が低下することによって引き起こされます。犬(人間や他の哺乳動物にも)の元来持っている免疫力を上げることで相乗効果が期待できるそうです。癌が発…
犬の無駄吠えに困っています
しつけがきちんとできていないためです。自分が主人だと思っている場合もあります。まずは主従関係をきちんとわからせること。
犬はバカではありません。馬鹿な犬は飼い主が悪いのです。十分にお散歩をしているでしょうか。運動不足だと無駄吠えが増えます。運動を十分にしている犬はリラックスしていることが多く、無駄吠え…
犬の偏食が心配です
偏食や食が細くて心配、と言う場合、5,6か月頃の子犬でしたらまず心配はいりません。そういう時期なのです。
そろそろ成長が止まる時期になると、それまでモリモリ食べていてもパタッと食が細くなることがあります。体に必要な量が減ってきているだけです。
元気で排便も普通なら、大きくなるのに必要だった量が、成長が落…
カーミングシグナルをキャッチして愛犬の健康を守る
カーミングシグナルは犬の「ボディランゲージ」のようなものです。オオカミの生態を学んでいた、ノルウェーのトゥーリッド・ルーガス女史が発見し著書にまとめています。
英語のCalm(カーム:鎮める、落ち着くの意)とSignal(シグナル)の複合語とされています。犬がストレス状態にあることを声や動作でシグナル…