犬の無駄吠えに困っています
無駄吠えはご近所にも迷惑です。吠えるのには理由があります。なぜ吠えるのかを考え、原因を取り除くことも大切です。
犬の無駄吠えには理由があります
しつけがきちんとできていないためです。自分が主人だと思っている場合もあります。まずは主従関係をきちんとわからせること。
犬はバカではありません。馬鹿な犬は飼い主が悪いのです。
十分にお散歩をしているでしょうか。運動不足だと無駄吠えが増えます。
運動を十分にしている犬はリラックスしていることが多く、無駄吠えを殆どしないものです。
もし十分に運動しているとしたら(運動といっても家の中とか庭での運動ではなくお散歩です。ドッグパークでも良いです。)とにかく根気良く直すしかありません。
犬が吠えるには「理由」があります。その「理由」によって矯正方法も変わってきます。
- 犬が吠える、という事は「本能」であり「意味のある事」ですから、人間の都合で完全に止めさせる事は困難だと思います。
- 吠えると電気が走る首輪とか、無駄吠え防止スプレーとかありますが、虐待ですよ。声帯切除してしまうのは論外です。犬を飼う資格はありません。絶対やめましょう!
- 今いる場所が不安だから吠えるのか、飼い主を呼んでいるのか原因を考えてみてしつけ教室なども考えるとか 夜間は家に入れるとか対策をしてみたらいかがでしょうか。
- 必要なのは、根気!覚えるまで何度も教えなくてはいけません。
- スプレー容器に水をいれて、(ただの水ですよ)吠えたら犬に気づかれないようにシュッとするとよいです。かけているのが誰かわからないようにさりげなくしてください。
無駄吠えを止めるしつけの方法
<無駄吠えは、飼い主が犬を禁止するのではなく、制御することで減らすのが最も有効>と思っています。
制御の3本柱、3つの躾
1、犬の社会化を促進することによって吠える機会を減らす。
2、犬の馴致訓練を重ねることによって吠える機会を減らす。
3、犬に<Good!>と<No!>とを教えて制御することで吠えさせない。
基本は無駄吠えをした時に犬に嫌な経験をさせることです。じぶんの犬が嫌がることを見つけ出し、やってみてください。しつけは根気がいりますが、正しくしつければ答えてくれますよ。
犬は頭の良い動物なので吠えたら怒って(叩いたりは逆効果な時もあるので目をしっかり見て)、静かになったら可愛がってあげるを繰り返してあげると段々吠えなくなります。
犬も怒られるのは嫌だし褒められるのは嬉しいものです。
年齢が高いと目が悪くなって不安で吠えている場合もあります。
飼い主側が「根気・愛情・寛容」の気持ちをしっかりと持っている事が必要です。
吠えそうな瞬間に「伏せ」、次に「待て」のコマンドを出します。
「伏せ」の姿勢をとると、犬は吠える事は出来なくなります。それでも興奮して起き上がる事もあるので、続けて「待て」をさせるのです。
そしてコマンドを解くまで「吠えずにいられたら」おやつなどの「ご褒美」を与えて下さい。
「吠えても無視する」という方法もあります、飼い主が慌てたり制止しようとしても、結果的には逆効果となるので、吠え始めたら、徹底的に無視します。
来客でしたら、「訓練中なので済みません」などと丁寧に謝罪し、吠えている犬は無視して玄関から立ち去ります。これは吠えるのを止めるまで続けます。
「吠えろ」というコマンドを覚えさせる事です。
散歩の途中で、誰にも迷惑がかからないような場所で思う存分に吠えさせる事で「吠える」という欲求が満たされ、家では吠えなくなる事もあります。
躾けの仕方は「ひとつの方法」に固執しない事です。「絶対に正しい躾け方」というものは存在しません。
書店などで売られている「躾け本」の中には「犬を飼った事もない人間」によって書かれた本もあるので、本選びは慎重にしてください。